1ヶ月ほど前に【個人的「防災強化週間」】と題したブログ記事を連発しましたが、実は「非常持ち出し袋」の見直しだけは先送りになっていました。で、本日やっと非常袋の中身チェックを始めたんですが、なんと作業開始直後にまさかの地震。幸い大きな揺れではありませんでしたが「もしこれが南海トラフだったら‥‥」と考えると、まさに「後悔先に立たず」な状況になっていたかも知れません。
基本的に「非常持ち出し袋」は、自宅での生活が困難となり、避難所に身を寄せなければならなくなった時のための備えです。今まで袋の中身がちょっと混沌としていたので、今回はなるべく把握しやすいようカテゴリー別に小分けすることにしたんですが、その作業に重宝したのが「Ziploc」でした。ツマミで開閉できるタイプの Ziploc は出し入れがすこぶる楽ですし、なにより袋が透明なので、どこに何が入っているかが一目瞭然です。
実際にはこの Ziploc 群の他に「衣類」「レジャーシート」、レジ袋やエコバッグなどの「袋類」などが入ります。今までは2リットルのミネラルウォーターまでリュックサックに入れていましたが、とにかく重くて嵩張るので水と食品は別のバッグで持ち出すことにしました。ただ、この辺りは再度吟味が必要かも知れません。
コメント
コメントを投稿