すり初め

僕の実家では毎年1月2日にとろろご飯を食べる習慣があるんだけど、元日にお節料理を食べながら父が「この手じゃとろろを擂る事ができないから今年はとろろご飯が食べられないのが残念だ」と言うので、コンビニでレトルト入りのとろろを買ってきて実家の冷蔵庫に入れておいたら、昨日「あのとろろ食べたぞ。旨かったわ」と電話があった。

ネットで軽く調べてみたら、正月にとろろを食べる風習は各地にあるようで「すり初め」と呼ばれているらしい。うちの実家の場合は1月2日だったけど1月3日に食べる地方もあって「三日とろろ」と言うそうだ。僕はもう何年も実家のとろろを食べていないが、御馳走&食っちゃ寝で生活パターンが乱れがちなこの時期に、とろろを食することで強制リセットをかけるようなあの習慣は嫌いではなかった。

コメント