昨日「久々に AirPlay 復活!」という記事をアップしましたが、どうやらその久々の間に macOS のサウンド環境に変化があったようです。たしか以前は AirPlay に対応したアプリケーション(当時は iTunes のみ)からしか音を飛ばす事ができませんでしたが、「システム環境設定」のサウンド出力先に「TEAC CR-H700」が認識されるようになったため、iMac で再生した音声なら何でも飛ばす事ができるようになりました。
というわけで、今までは iMac の脇に置いた Olasonic の外付けスピーカーで聴いていたんですが、今は Web ブラウザーで再生した Spotify の音楽を TEAC のステレオで聴いています。住宅環境の問題もあってあまり大きな音は出せないんですが、背後から部屋に広がる音に抱かれるようなこの感覚、やっぱり好きです。
コメント
コメントを投稿