毎週日曜に Mixlr からナマ配信している「SUNDAY NIGHT LIVE」は 毎回配信後に Mixlr のサイトに音声ファイルをアップしているので ナマに参加できなかった人もアーカイヴで楽しむ事ができる。そして その音声ファイルは同時に Mixcloud 内にある Fredio ページにもアップしてるんだけど さっきその Mixcloud に上げてあるファイルを見てみたら TRACKLIST の欄に1つだけ曲名とミュージシャンが表示されていて「あれ?」と思った。僕はそんなの入力した覚えはない。

曲目の横にショッピング・カートのアイコンがあったのでクリックしてみると juno download というサイトに飛ばされ 僕が番組内で流した曲の購入ページが表示された。もしかして Mixcloud はアップされた音声を解析して 自動的に曲を見つけ出し 購入サイトに紐付けているのか? たしかに Shazam などを使えば 音声データから曲名を突き止める事など いとも簡単にできてしまう時代である。なるほどねぇ ちょっと怖ろしくもあるけど これは賢いシステムだね。

ググってみたら こんなページ(↓)がヒットした。文中に「Shazam for radio」というフレーズが確認できる。僕の解釈が正しければ やはり Mixcloud は Shazam で音声を自動解析してトラック・リストを表示させているんだろうね。このシステム 今はまだ音楽に留まっているけど そのうち言語認識の精度も実用レヴェルにまで上がるだろうから 僕らが今までポッドキャストで喋ってきた与太話も そう遠くない将来 検索対象になってしまうんだろうな。「テキストはググられるから用心しなきゃならないけど 音声なら何を喋っても平気さ」とテキトーな事ばっかし言ってると とんだ赤っ恥をかく日が来るかも知れない。桑原桑原

曲目の横にショッピング・カートのアイコンがあったのでクリックしてみると juno download というサイトに飛ばされ 僕が番組内で流した曲の購入ページが表示された。もしかして Mixcloud はアップされた音声を解析して 自動的に曲を見つけ出し 購入サイトに紐付けているのか? たしかに Shazam などを使えば 音声データから曲名を突き止める事など いとも簡単にできてしまう時代である。なるほどねぇ ちょっと怖ろしくもあるけど これは賢いシステムだね。
ググってみたら こんなページ(↓)がヒットした。文中に「Shazam for radio」というフレーズが確認できる。僕の解釈が正しければ やはり Mixcloud は Shazam で音声を自動解析してトラック・リストを表示させているんだろうね。このシステム 今はまだ音楽に留まっているけど そのうち言語認識の精度も実用レヴェルにまで上がるだろうから 僕らが今までポッドキャストで喋ってきた与太話も そう遠くない将来 検索対象になってしまうんだろうな。「テキストはググられるから用心しなきゃならないけど 音声なら何を喋っても平気さ」とテキトーな事ばっかし言ってると とんだ赤っ恥をかく日が来るかも知れない。桑原桑原
コメント
コメントを投稿