パソコンで民放ラジオが聴けるようになった。ようです。ただし、東京と大阪の辺りにお住まいの方のみ。今のところ愛知県は対象地域外なので、門前払いを覚悟でアクセスしてみると‥‥

http://www.radiko.jp/
やっぱりお断りされました。IPアドレスを使ってユーザーの地域を特定しているんだそうです。Googleと中国の問題で「ネットの中に存在した国境」が浮き彫りになったばかりですが、国内にもとてもわかりやすい形で「県境の壁」がそびえ立ちました。
でもこの先、ラジオやテレビは県境や国境を越えて外へ飛び出し、外から飛び込んで来る時代が来るんでしょうね。いずれ、世界中で放送されているテレビやラジオを、どこからでもリアルタイムで見聞きできる日が来るのでしょう。「ちんさや2」が始まる頃、そうなってるといいなぁ。
http://www.radiko.jp/
やっぱりお断りされました。IPアドレスを使ってユーザーの地域を特定しているんだそうです。Googleと中国の問題で「ネットの中に存在した国境」が浮き彫りになったばかりですが、国内にもとてもわかりやすい形で「県境の壁」がそびえ立ちました。
でもこの先、ラジオやテレビは県境や国境を越えて外へ飛び出し、外から飛び込んで来る時代が来るんでしょうね。いずれ、世界中で放送されているテレビやラジオを、どこからでもリアルタイムで見聞きできる日が来るのでしょう。「ちんさや2」が始まる頃、そうなってるといいなぁ。
ちんさや2・・・
返信削除実現しないかなぁ・・・
そんなんしょっちゅう経験してますぜ。
返信削除何とかチューブでさえ・・・。
将来もはじかれるんだろうなあ。
ってことは、こちらから移動するしかないということか。
う~ん。
【hanabishiさんへ】
返信削除いつになるかはわかりませんが
おそらく実現すると思います
っていうか思いましょう(笑)
【むしはかせさんへ】
あら、中国からならいざ知らず
米国からもアクセスできない場合があるんですか?
��→YouTube)
うち、なぜか大阪が入るんですよねぇ・・・。
返信削除【ポトフさんへ】
返信削除あ、それはラッキーですね!
実は固定IPにする前は、うちのIPもどうやら「大阪」と認識されていたらしいので、radikoにハネられた時「チッ」と舌打ちしてしまいました(笑)
きっとIPによる選別には穴があるんでしょうね。ポトフさんはそのおかげでラッキー派でしたが、逆に言えば該当地域内に住んでいながら、門前払いを喰らってしまう人もいるでしょうから、ちょっと考え物ですね。