窓ガラスにくっ付けて外気温を測るための吸盤付き温度計を購入。とりあえず室内にしばらく置いて温度を確認すると、針は26.5℃を指していた。お天気アプリによると現在の気温は22.7℃。今日は曇っていてどちらかというと肌寒さを感じるけど、ホントに26℃以上もあるのだろうか? と思って、長年使っている壁掛け温度計を見ると26℃。
ってことはそこそこ正確なのか。それとも、2つとも足並みを揃えて高めにズレているのか? 僕はいつもホームセンターとかの温度計売り場で、買うつもりもないのに、ついついそこに並んでいる温度計や湿度計の個体差をチェックする習性がある。もし10個中1個だけが違う数字を指していれば、そいつはハズレだなとわかるが、ほとんどの場合すべての温度計が違う数字を指しているので毎度モヤモヤする。21世紀だというのに温度や湿度を正確に計測するのは相当難しいらしい。
コメント
コメントを投稿