YouTubeにハマる

 今頃になってYouTubeにハマっている。ちょっと前まではそれほど興味など無く、何か探し物がある時だけアクセスしていたんだけど、よくよく探検してみると、YouTubeって自分の動画をアップしたり、他人がアップした動画を観るだけのサイトじゃないのね。お気に入りの作品を登録する事ができたり、いくつかの動画を組み合わせて自分だけのプレイ・リストを作ったりできるのね。オモシロイじゃん♪

 おまけにメンバー同士がメッセージを送り合ったり、友達登録することができたり‥‥まるでSNS的なコミュニケイション・サイトじゃありませんか。で、僕もさっそく自分のチャンネルを作ってみたのです。

 で、で、で‥‥嬉しい事にこのたび初めてYouTubeの中に友達ができましたっ! しかもオランダ人よ。女性よ。ベーシストよ。くくくくく‥‥勘のいい読者の皆さんならもうお気づきでしょう。そう! あの「姐さん」こと、Lydiaさんが僕の初めての友達~♪

 ここでLydia姐さんの最新作をご紹介しましょう。ちょっと時期外れになっちゃったけど、クリスマス・ソングです。なんと今回彼女はベースではなくギターを弾きながら歌っておられます。


 いやぁ、相変わらず素敵ね♪ 実は姐さんのファンはYouTube内に数多くいらっしゃいまして、そのファン層は非常に幅広いんです。では次にそれを物語る1本ご紹介。


 素晴らしいっ! このアーノルド坊やとエマニエル坊やを足して2で割ったようなかわいい男の子にとって、きっとLydia姐さんはアイドルなのでしょう。ここで彼は姐さんの動画に合わせて、プリミティヴで自由奔放なプレイを披露していますが、時々Lydiaさんの音にピタっと音程が重なるんです。まったく「末恐ろしい」というか、う~ん、こんな風に楽器を演奏できている事が、なんだか羨ましくもあります。ま、僕が彼のプレイにトヤカク言うのはオコガマシイんですがね。だって僕より確実に上手いですから。

コメント

  1. ArigA2008年1月14日 1:02

    リディア姉さん、ファンキーですね(笑)
    歌がとてもお上手だ!

    返信削除
  2. ひぇ~...小さな凄い子だぁ~!
    言葉もろくにしゃべれない3歳児がベースでアルベジオや和音を自然に使いこなす感覚は天才的、彼女の歌う曲にハマってノリ出したら終ってしまい『Do it again』を連呼してる(笑)

    返信削除
  3. あけましておめでとうございます。
    アーノルド坊やと、エマニエル坊やがわかるFredieさんが好きです。
    白木みのるも忘れないでください。
    あー、久々に小人プロレスが見たくなってしまいました。

    返信削除
  4. 【ArigAさんへ】
    もー僕は、弾きながら歌える人を尊敬しちゃいます。おまけに声もイイんですよね。
    【明さんへ】
    ね、この子スゴいでしょ? ちゃんと曲の構成も理解してるんですよ。あとは左手が適切なフレットを押さえるだけなんです。
    プレイ中に一瞬、目を剥くあたりに彼の「天才の光」を感じました(笑)
    【seikiさんへ】
    え? 白木みのるもそこに入っちゃうんですか? ま、違和感なく溶け込みそうではありますが(笑)
    僕はアーノルド坊やの決めゼリフ「冗談顔だけにしろよ」が好きでした(笑)

    返信削除
  5. おおおおっっ、ひげさんすごいです。
    Lydia姐さんとお友達になってしまうとは(^^)v
    昨日から動画を落としまくり変換しまくりで今も、ポピーざぱふぉーまーを落としてます。
    明日あたり僕ちゃんを見てみますぅ。

    返信削除
  6. 【かわさんへ】
    え? ボビー? 僕ちゃん?
    それってもしかして、いま話題の有名人の名前か何かですか?

    返信削除
  7. 僕ちゃん=アーノルド坊やとエマニエル坊やを足して2で割ったようなかわいい男の子
    でございます。
    それにしても、ひげさんっっ
    ひげさんのYouTubeのお気に入りに遊びに行ってきたのですが、ほんとにも゛~っっっ
    というぐらい、ツボに入りまくりです。
    山下達郎のSPARKLE、キターッて
    感じでした。
    (すいません。表現が下手で(^^;)
    それに、Casiopeaもあるし・・・。
    んも゛~ んも゛~
    鼻息荒くなっちゃいましたよ。ふがふが。
    ( ̄(∞) ̄)

    返信削除
  8. 【かわさんへ】
    あ、彼が「僕ちゃん」でしたか(笑)
    ノスタルジーの分を差し引いたとしても、やっぱりあの頃の音楽の方がカッチョイイんですよね。きっと僕らの世代が子育てを終える頃(ま、僕には子供はいませんが)またあーゆー音楽が芽を吹き返すんじゃないか‥‥そんな気がしています。

    返信削除

コメントを投稿