流星

 あの「たらチャンネル」の「星空へ。ご案内します(13)」で「ペルセウス座流星群」の話を聴いた時に決めたのです。「観に行くぞ」って。8月12日の深夜が最も高い確率で観る事ができるが、その前日の11日の深夜でもオッケーとの事だったので、まずは前半戦に挑んだわけです。

 場所は愛知池。以前もここで流星観賞した事があります。狙うは午前2時~4時の時間帯。ちゃんと仮眠もとって現場に向かうと‥‥真上の空は晴れていますが、地平線近くはうっすら曇っていて街の光が反射しています。コンディションとしては「やや不良」と言ったところでしょうか。

middle_1186929095.jpg

 そして今回は、生まれて初めて夜空の撮影に挑戦しました。NikonD50の出番です。ISOは1600まで使えますが、感度をそこまで上げてしまうときっとノイズが多くなるはずです。というワケで800にセット。シャッタースピードはバルブに設定。こういうシチュエイションではやっぱりデジカメは便利です。撮るたびに結果がチェックできますからね。

 問題はシャッターを開けておく時間です。何せ初体験ですからね。いったいどのくらい露光させれば星が写ってくれるのか‥‥しかも今回はただ「星が写ればいい」ワケじゃなく「流れてる星を撮りたい」わけです。いつ出現するかわからない流れ星を捕らえるためにはラッキーが必要です。そしてその「ラッキー確率」を上げるためにもシャッタースピードはできるだけ長くしたいのですが、そうすると既存の星と流れ星との照度差が大きくなってしまいます。う~ん、シャッタースピードは悩みどころです。

 とりあえず試しに1分ぐらい開けっ放しにして撮ってみると、あららら、んものすっごく明るく写っちゃった。真昼のようです。夜空は思った以上に明るかった。よし今度は15秒ぐらい。

middle_1186929188.jpg

 お、なかなかいい感じです。星を撮るのは思った以上に簡単でした。でもその15秒の間に流れてくれなきゃ意味がない。

middle_1186929232.jpg

 そうこうしてたら、どんどん雲が流れてきちゃいました。あ~ん‥‥いけずぅ。アッという間に空全体が雲に覆われました。

middle_1186929326.jpg

 1時間ほどの間に確認できた流れ星の数は「3個」。ちょっと渋い結果ですな。よし、明晩のリベンジ決定です。

コメント